女の人生。ゆるっと、時々たくましく

基本はゆるっといきたい。でもたくましい女でありたい。

女の子の初節句♡我が家の衣装や料理などのお祝い方法やポイントを紹介!

3月3日はお雛さんでしたね。

我が家は3月生まれなので、1歳を目前とした今年が初節句となりました!

私もそうでしたが、「初節句って何したらいいの!?」とわからないことだらけ。

今回は我が家の初節句のお祝いを紹介します。

節句を終えたからこそわかる、準備のポイントもお伝えするので、「初節句はこれから」という方は、ぜひ参考にしてみてください♡

 

初節句を迎える赤ちゃんとお雛さん

 

 

女の子の初節句のお祝いの方法は?

 

女の子の初節句のお祝いの方法は、地域やその過程によって様々ですが、下記のようなことがされているようです。

  • ひな人形や羽子板を飾る
  • 祖父母を誘って食事会
  • スタジオで記念に写真撮影
  • 神社へお参り

 

我が家では、お雛さんを飾って、義母を誘って食事会をしました。

(私の両親は遠いのでいい、と断られましたw)

写真撮影はお金もかかるし、あまり必要性を感じないので、我が家ではパスしました(..)

 

我が家の初節句

 

ここからは我が家の初節句の様子とともに、私が思う準備のポイントを詳しく紹介していきます。

 

ひな人形の準備は計画的に

 

節句を迎えるにあたって、1番大切と言ってもいいかもしれないひな人形。

私はひな祭りの日が近づいてから購入を考え始めたので、欲しいものが売り切れてしまうということもありました。

「ゆっくりでもいいや」と考えている方は、ひな人形の準備だけは早めをお勧めします!

 

ひな人形は2月4日の立春から飾ってOK

「ひな人形っていつから飾ってたっけ?」と考えても、答えが全く浮かばなかった私ですが、意外と?ひな人形は早めから出していて大丈夫なんですね!

2月4日の立春から、遅くてもひな祭りの1週間前までには出しておくのが一般的なようです。

あんまり遅いと、飾ってもすぐ片付けるということになってしまうので、遅くとも1月中には手元に準備しておくとスムーズだったなと後悔しています(笑)

 

我が家が購入したコンパクトなお雛さん

我が家にはお雛さんを置くスペースが限られているので、とりあえずコンパクトなお雛さんを、ということで探したところ、発見したのが、『木目込雛人形ぷりふぁ』

 

とてもコンパクトなサイズ感がいいのはもちろん、お顔も可愛く、お雛さんの衣装もたくさんのおしゃれな種類の中から選ぶことができます♡

私のように、コンパクトなものがいい、日本人形はちょっと怖いという方にはとてもおすすめです!!

 

いろいろ探している中で、こちらを見つけ1目ぼれ!

こちらはとても人気なようで、私が購入した2月中旬にはほぼ完売で、お衣装の種類もめちゃめちゃ少なくなっていました!!

 

いいな!と思う方はお早めにチェックすることを強くお勧めします!

3月3日を過ぎたら、次の年の予約が始まっているようなので、とりあえずサイトをチェックしてもらうといいのでは?と思います♡

ぜひお気に入りの1つを見つけてくださいね~( *´艸`)

 

ひな人形、誰が買う問題ははっきりと

ひな人形は誰が買うものなのかと思って、調べてみると、本来は母方の祖父母が準備するものとなっているようです。

まあ今はケースバイケースで、自分たちで買ったり、父方の祖父母が買ったりということもあると思いますが。

 

私はお正月に、本来の方法を知ってか知らずかはわかりませんが、両親からおひなさん用のお金を渡されました(;'∀')

なので、ありがたくそのお金で私の好みのものを買ったのですが、後々旦那さん側のお義母さんが「私が買ってあげたかった」的なことを言ってきていました…(-"-)

 

義母は息子も孫も男ばかりで、私の娘が初めての女の子だったこともあり、お雛さんを買ってあげたかったみたいです。

わたしからすると、「はよ言えや"(-""-)"」って感じなんですが(笑)

まあこういうちょっとしたいざこざも起こりうるので、誰が買う問題も含めて、ひな人形の準備は計画的にするのがいいですね(';')

 

節句の料理はできる範囲でお祝い

 

せっかくのお祝いなので、お料理も雰囲気が出るようなものを準備したいですよね。

節句のお祝いのお料理としては、以下のものが挙げられます。

  • ちらし寿司
  • はまぐりのお吸い物
  • 菱餅
  • ひなあられ
  • 白酒(甘酒)

 

赤ちゃんだと、食べられないものも多いので、まあできる範囲で準備するといいですよね。

準備に疲れて楽しめないと本末転倒なので(#^^#)

 

我が家のお祝い料理

初節句のお祝い料理

我が家では、大人用にちらし寿司とはまぐりのお吸い物を準備しました。

プラス、新じゃがのポテサラと春キャベツを使ったメンチカツ(#^^#)

何となく春の食材で気分が上がる感じです(笑)

 

赤ちゃんも大人からの取り分けで♡

初節句のお祝い離乳食

赤ちゃんにも大人用のちらし寿司から魚ときゅうりと玉子を取り分けて、火を通してなんちゃってちらし寿司に♡

色合いが悪いのは私のセンスの問題です( ;∀;)

魚ときゅうりははまぐりの出汁で茹でたので、めちゃウマでした~!

 

プラス、3色じゃがいも団子(にんじん、緑の葉野菜、かぼちゃ)を添えてみました。

3色にしたら、ひな祭りぽいかなと思ったんですが、本来は、ピンク・緑・白の3色だったようです( ;∀;)

全然違いましたが、娘は喜んで食べていたので、良しとします(笑)

 

大人用のポテサラのゆでたじゃがいもを取り分けておいて、それに作り置きしていた離乳食を混ぜれば、3色でも割と時短でできちゃいますよ~♡

 

衣装は袴ロンパースがかわいい!

 

せっかくの初節句のお祝いなので、赤ちゃんの衣装までこだわってみてもいいですよね。

最近では、やはり和装が人気で、袴ロンパースを着せる家庭も多いそうです。

 

我が家でも同様に袴ロンパースを着せました♡

まあ親だけならともかく、祖父母も呼んでやるとなれば、ちょっとしたサービスとして、子どもにも協力してもらうのもありかなと思います(#^^#)笑

 

ちなみに袴ロンパースが1回きりになるのはもったいないということで、うちはお食い初めの時に、少し大きめを購入して、同じものを初節句でも着せました。

前はぶかぶかだったのが、ぴったりになっていたりして、成長を感じられるので、これはこれで感慨深いものでしたよ(#^^#)

 

自分たちらしい形で赤ちゃんの成長をお祝いしよう

 

いかがだったでしょうか。

節句のやり方として、一応決まっているものもありますが、すべてを完璧にやるのは大変だし、やる必要もないと思います。

 

「こうしなければ!」と気合を入れすぎずに、自分たちらしい形で赤ちゃんと一緒に楽しめる初節句にできればいいですよね♡